一歩一歩進んでいく
佐羽内 佳苗
2020年入社
東洋大学 社会学部 社会福祉学科
ゲーム・エンターテイメント部門
色々な経験、地域密着
社員の人柄、生活サポート
就職活動の際に、色々な経験ができること、地域に寄り添った仕事ができることを軸に企業選びをしていました。そんな中、オアシスグループのインターシップに参加させて頂き、先輩社員の人柄、様々な事業を運営していること、地域密着型のビジネス展開に魅力を感じ、入社を決めました。また、社会人になったら一人暮らしをしたいと思っていたので、お手頃な値段で社宅に住めるという点も決め手の1つです。初めての一人暮らしですが、困ったことがあれば会社の社宅担当者にすぐ相談できるので、安心して暮らすことができています。
業務で身につく
知識、考え方
普段の業務内容として、筐体の清掃、ユーフォ―キャッチャーの景品入れ替え・補充、その他エラー対応を主に行っています。ユーフォ―キャッチャーを毎日のように触るので、段々と技術が向上しているなと感じます。そのおかげで、他店舗で大量のお菓子を獲得することもできるようになりました。担当業務は、新景品やイベント情報を発信するSNS担当を行っています。プライベートで発信する投稿とは異なり、いかにお店や景品の魅力を伝えるかが業務上での投稿では最重要。同じお店の他のSNS担当とも相談しながら、日々投稿を行っています。
ときにはリフレッシュも大事。
休む時はしっかりと休む!
オアシスグループにはリフレッシュ休暇という長期休暇をとれる制度があるのですが、私は旅行に行くのが好きなので、今度リフレッシュ休暇を利用して国内旅行に行こうと考えています。すでにリフレッシュ休暇を取得した同期は、大阪に旅行に行ったり、実家に帰るなど、息抜きが出来たと言っていました。社会人になったら中々連休を取れないと思っていたので、とても有難い制度です。リフレッシュ休暇の時に限らずですが、普段のお休みも含め、学生の時に落ちてしまった資格の取得、料理のレパートリーを増やすことなどを、プライベートでは頑張りたいと思っています。